相続Q&A

相続についてのよくある質問についてお答えしています。

A.


ご家族の方が亡くなられた場合、気が動転して何をしたらよいかわからなくなるという方も多くいらっしゃいます。
相続を経験された身近な方や葬儀会社などに訊けば、手続きを教えてもらうことができますが、ここでは一般的に必要となる手続きを記載しています。



経過 各種手続き・届出 税金関係手続き
ご臨終 ●葬儀会社との打ち合わせ
●関係者への連絡
●死亡診断書(死亡届の様式とセット)の受取
通夜
葬儀・告別式
●死亡届提出、火葬許可証受取 ●お布施金額の記録(メモ)
●葬儀費用の請求書・領収書等金額がわかるものの保管・整理
初七日
四十九日
●世帯主の変更
●健康保険関係の手続き
●年金関係の手続き
●税金、公共料金、医療費等の未払額の支払い
●生命保険の支払い請求
●税金、入院費用等の領収書の保管・整理
3か月以内 ●遺言書の有無確認
●相続放棄手続き
●相続財産の確認
4か月以内 ●所得税準確定申告
●亡くなった方が個人事業主だった場合、事業を引き継ぐ相続人による事業開始届等の手続き
10か月以内 ●遺産分割協議
●不動産相続登記
●金融機関(預貯金、証券)手続き
●相続税確定申告
1周忌

上記の手続きの中で、専門家を活用していただいた方がよいのが「相続放棄」「遺産分割」「不動産登記」「確定申告」になります。
相続人間で遺産分割の際に揉める場合や相続放棄をしたい場合は弁護士、不動産登記をする場合は司法書士、税金の申告をする場合は税理士が専門家となります。

ただし、各専門家の中でも、相続関係の手続きに詳しい人とそうでない人がいますので、相談をされる場合は、相続を得意とする専門家に相談していただくことをお薦めします。

山田忠美税理士事務所は相続を得意としておりますので、安心してご相談ください。
また、当事務所は、お客様ごとの事情に合わせて弁護士、司法書士、行政書士などの専門家との橋渡しを行いますので、当事務所を相続関連の窓口としてお気軽にご連絡ください。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 9:00〜17:00【平日 9:00~17:00/休日 土日祝日/年末年始/盆の時期】※お問合せフォーム(24時間対応))

083-254-5888